個人事業主と介護について。個人事業主が介護に関わるかもしれない。

個人事業主が介護に関わるかもしれない。




小室哲哉氏が引退されると知って、胸が痛い思いをしました。
個人的な話ですが、小室さんの音楽のおかげで、虹のような夢をみさせてもらったし、結構楽しいときを過ごせることができたと思っていました。引退はとても残念すぎるし、まだ早いようにも思えます。個人的には、ひと休みしてまた戻ってくればいいんじゃないかなと思っています。
奥さんの具合がそこまでとは、夢にも思いませんでした。ショックを受け、色々と考えさせられました。引退の背景の一つに、奥さんの介護の話もあるそうですが、伝え聞く限りでは、介護について、仕事について、辛い問題があるようです。介護は誰もが避けて通れない問題です。私も仕事をしている身の上に、介護の問題がかぶさってきたらどうしようかと考えました。介護離職という言葉は重々知ってはおりますが、在宅で働いている身に介護が降りかかったら、仕事を失ってしまう可能性を考えたりもします。
よく言われる話ですが、育児でしたら大変ながらも、育っていく楽しみもあるでしょう。しかし、介護、ましてや認知症のような病になると、苦しさしか見えないこともあるのではないでしょうか。

会社員とかOLさんだと、一部とはいえ、介護休暇をとれるところもあるとは聞いています。そこまでない人でも、全部使えるとは限りませんが、有給休暇もあります。
ただ、個人事業主だと、お休みをとることは難しいです。自分で、ときには家族と組んで介護に取り組んでいくのかと思われます。症状など場合によっては、仕事を辞めざるをえないこともあるかもしれません。
そうなってしまう前に、何らかの形で、医療・介護のプロの方々の力をお借りすることがベターだと思われます。我が家では何かあれば、近所のかかりつけのお医者さんを頼っています。他にも、適切なところで、プロの知恵と力をいただくことになると思います。万が一、介護が必要になった場合、どこに相談し、連絡をすれば良いのか、確認しておく必要があるかもしれないと思いました。
また、個人事業主としても、働くシフトを変えることもあるかもしれません。働く時間を短縮したり、変更したりすることもあるでしょう。一気に辞めないでいられたら、理想的です。

万が一にも、介護で仕事ができなくなった、いわゆる介護離職することになったときのために、別の仕事もできるようになっておきたいと思いました。

小室さんの奥さんの病気については、まったく知識がないのでわかりませんが、
少しでも調子が良くなりますよう、願っています。

追加:画像は、ぱくたそさまから頂きました。



個人事業主がトライしやすいこと。


このブログを立ち上げてから、毎日一つ新しいことにチャレンジし続けるようにしています。画像の挿入、リンクを付ける、などプチチャレンジを続けてきました。
案外、ブログ経由で面白いことを見つけられそうです。

ただいまタブレット端末に入力しています。いつもより少し早めに起きてしまったこともあったからです。※結局、編集はパソコン上で行いました。

次は、副業へチャレンジです!


副業は、やる気さえあれば、誰でもできます。ただ、副業は難しいケースもあります。
会社での仕事が適当になるとか、同業他社へ情報が移ってしまうとか、副業禁止の理由は様々でしょう。個人事業主になった今、会社の言い分もわかります。

確かに、人によっては、本業が疎かになってしまうこともあります。
また、せっかく育ててきた社内の情報(特に顧客情報)が、社員の副業により、ライバル社にいってしまうのは、会社にとって嫌なことだろうと思われます。コンプライアンスがある関係上、そして組織の枠組みにいる中で、副業禁止と言われても仕方のないところがあるでしょう。

枠組みに入らず、何事も自分の責任になることが多い個人事業主だと副業はしやすいですが、本業や仕事先とのお約束<特に個人情報をお守りする>は、大事にしなければなりません。

昨日の話の続きですが、個人事業主のデメリットは、収入が下がったことと書きました。
当然、ボーナスもありません(笑)ボーナスと言う言葉そのものが、まぶしいです(笑)
そこで、解決策を見出すために、新たに私に他に何かできることがないかということもあって、第2の仕事ともいえる、クラウドソーシングをやってみることにしました。

(注意)個人事業主だからと言って、外に出て働いても良いと思います。
せっかく仕事用のパソコンがあるし、何かできないか模索した結果です。



今、私が使っているクラウドソーシングは、クラウドワークスです。
主に、ライティング、アンケートの仕事をしています。
本業の就業時間と病院の付き添いの兼ね合いもありますので、タスク中心にしています。単発の仕事をし続ける様子をイメージしていただければと思います。
休憩時間、本業が終わった後に、クラウドソーシングの仕事をする感じです。

タスク作業を通じて、クラウドワークスからいただくお金は、決して多くはありません。あまり技術力がいらないことを考えれば、当然かもしれません。
ただ、収入源が1つ増えたことで、私のこころはかなり落ち着いてきました。今日も、パソコンときにはタブレット端末(ipad)を使って、コツコツと仕事をしていきます。
今後、万が一にも、何らかの事情で本業ができなくなってしまったとき、クラウドワークスで仕事を増やすようになるかもしれません。しっかり杖を持ち続けていくつもりです。

他にも個人事業主として、やりやすい副業が探してみるとあるかもしれません。
ものを作って販売する、知りあいの会社を手伝う、バイトもありだと考えます。勉強したことを生かすこともありです。
ある程度、自由がききながらも、自分で勉強して動けることが個人事業主の醍醐味ではないかと思います。



今日も頑張っていきましょう。
皆さん、ごきげんよう☆

※今日も、画像はぱくたそさまから頂きました。

個人事業主としてのデメリットについて、考える。

昨日は、個人事業主になって良かったことを書いてみました。
でも、お読みになった皆さん(どれだけいらっしゃるでしょうか・・・)は、こう思われるでしょう…「でも、個人事業主としてのデメリットもあるでしょう?」




率直に言います。デメリットはあります。
私自身、派遣社員だったころに比べると、収入が下がりました。家族の通院につきあったりしていましたから、当然です。

恐らくどこの個人事業主の方もそうでしょうが、仕事量に比例して、収入が増えていきます。単価の高いものを選ぶようにすると、なおさらです。適当に仕事を片付けていくことだってできるでしょう。

ただそこで、私がお金に目を向けて、適当な仕事をしていたら、収入はそれほど変わらなかったでしょう。むしろ多くなっているかもしれません。
しかし、私の仕事はお客様あって、仕事先あって、家族あってのものです。
仕事は適当なことはできませんし、家族に対しても適当なこともできません。
もっとも、このことは、個人事業主以外でも言えることではないでしょうか。ただ、個人事業主は、基本給という概念がないので、浮き彫りになるように感じられます。

それでもいくら外に出て働くほうが割が良いとはいえ、外に出て働いていたら、家のことが気になりすぎておかしくなりそうでした。大体、お休みが思うようにとれませんことも大きいです。

私の場合、個人事業主として、家で働くというメリットが、収入減というデメリットをはるかに上回っていました。

あと、一人でいることが辛いひとも、個人事業主になると大変だと思えるかもしれません。私は、一人仕事場にいても、まったく淋しいとか、辛いとかありません。鈍感だから、続いているのでしょう。もし、大きなフロアで、大勢の人と一緒に働くほうが好きな人にとっては、違和感があるかもしれません。

収入の面だけ、個人事業主としてのデメリットを感じた私は、副収入を探しました。



私が個人事業主として働く際、唯一のデメリットである収入減を少しでも補うべく、第2の収入源を、探しました。クラウドソーシングで働くことにしています。(※クラウドソーシング:主にネット経由で、大勢の人に業務を委託するもの)たいそうな収入はありませんが、できることが増えて、自分としては良い選択をしたかなと思っています。

紆余曲折ありましたが、現在は、クラウドソーシングでタスク作業(単発作業)を第2の仕事と位置づけています。
本業も第2の仕事も、パソコンとネット環境を生かして仕事をしています。

今年の目標は、もっと仕事をして、収入を得ていくことです。
言葉にしたら、俄然やる気が出てきます。頑張って働こうと思います!



今日も画像は、ぱくたそさまからいただきました。
では、皆さん、ごきげんよう。

個人事業主になるメリット

私は、個人事業主になって数年が経ちました。
個人事業主になるということはこういうことだ、ということがやっとわかってきたところです。今後、個人事業主になる予定の人に、個人事業主になることのメリットをお話しします。これは、個人事業主だけでなく、在宅ワーカーになる予定の方にも、当てはまると思いますので、参考にしていただければ幸いです。

自分のパンを得るためには、働かないといけませんね。


個人事業主である以上、自分で仕事のスケジュールも決めるようになります。
仕事の日・お休みの日を、自分で決めることになります。私の場合は、仕事先にスケジュールを決まった日に届け出るようになっています。
大事な日、例えば結婚式や法事の前に、同僚とお休みを交換しなくても、上司に休みを届け出なくても良いのです。遠慮がないです。働き方によっては、かなり自由に感じられる人もいます。私がそうでした。

個人事業主には、サービス残業も、有給もありません。これはどう解釈するか、あなた次第という感じです。体調不良で、簡単にお休みするわけにはいきません。簡単にお休みしていると、信頼を失います。合わせて、収入も減ります。
仕事先との信頼を継続・維持していくためにも、日々、自分で自分の身体をメンテナンスする重要性を感じています。

こんなマイナスなことを書いていると、個人事業主になって良いことあるのかな?と思われる向きもあるでしょう。
もし、今後、個人事業主になる場合、参考にしていただければ幸いです。




個人事業主になって良かったこと>>
  1. 自分である程度、スケジュールを決められる。気を遣わなくて良い。
  2. 時間と気力があれば、さらにもうひと仕事ができたりする。
  3. 残業の概念がないので、サービス残業がない。する必要がない。
  4. 家族が通院するとき、付き添うことができる。(これは非常に助かります)
  5. 職場の人間関係に煩わされることが、かなりなくなる。
  6. 通勤をしなくて済むので、体力的損失が少ない。
  7. 温かいご飯は温かく食べることができる。

個人事業主になって良かったことは、この7点です。あくまでも、私見です。
人によっては、メリットは他に見出すことができるかもしれませんし、そこまでないかもしれません。
ご自身やご家族が病気だったり、ご家族の介護や育児がある人は、私と同じように仕事をしていても、目線が違ってくるかと思います。

私の場合、派遣社員だった頃に比べると、明らかに収入が減りました。しかし、それと派遣会社の人へのご恩(今までありがとうございました)を差し引いても、個人事業主になってからの方が、気分よく働いていられます。
もっとも、仕事先の人たちからの温かい心遣いを感じているからこそ、家族の支えがあるからこそ、そのように言えるのではないかと思います。

個人的には、家族が通院するときに付き添えて本当に良かったと思いますし、以前に感じた煩わしい人間関係(一部あったのです…)に悩んだり、振り回されなくなったことは、ありがたいことでした。
そして、何といっても一番嬉しいことは、通勤しなくて済むことです。
通勤されていらっしゃる方は、通勤は結構体力を使います。夏の朝は、バスがあまり正確に来ないので約30分歩くわけですが、最寄りの駅にたどり着いたときには、暑さでぐったりしていました。職場に着く前から、すでに体力を消耗してしまっている有様でした。おまけに、電車がハメハメハ大王状態(雨が降ったらお休みで、風が吹いたら遅刻して~冗談抜きでそうだった)でしたので、通勤は結構大変だったのです。いつもJR西日本の列車運行情報アプリを見て、何があってもすぐ連絡できるように携帯はいつもそばに置いていました。

ある程度、家で仕事ができる見込みがある人は、個人事業主で働くことを考えてみるも良いのかと思います。言葉は良くないですが、外で働くことと天秤にかけることもあるでしょう。事情があって、外へ働きに出られない人もちょっとずつでも家で働くこともできます。今はインターネットがあります。

私は開業届を出す前に、お休みの日や使うことができなくて余ってしまった有給休暇を使って、今の仕事をしてみました。幸い、どうにかいけそうでしたので、それではやってみようという心構えができました。離陸するための準備期間があって良かったです。

家で働くことについては、すべての人にお勧めできるとは到底思えませんし、そもそも家で働くことが全員に幸を呼ぶとも思っていません。収入面を除いても、外で働いたほうが、気分転換になるなど、はるかに良い人もいるはずです。ただ、今回こういった働き方もあることを、お伝えしたかったのです。少なくとも働いていると、社会とリンクすることができるからです。


まだまだ、個人事業主としては未熟な私ですが、
勇気を出していけば、家で働いて仕事をすることへと進めていくことができることをお伝えしたくて、書いてみました。

それでは、皆さんごきげんよう~☆

「国民年金保険料」の口座振替と個人事業主。

今回のお題は、「国民年金保険料」です。
先日、私のもとに、日本年金機構から「国民年金保険料を、口座振替にしませんか?」と案内がきました。

昨年、国民年金保険料の支払い納付について、口座振替にしようか迷った挙句、振り込みにしたことがありました。そういったこともあって、書類が送られてきたのかもしれません。


案内にはさらに「平成30年2月28日まで(必着)に、提出してください」と書いてあるでは、ありませんか。(このコラムを書いたのは、平成30年の話です)
今回は、ちゃんと提出します(;'∀')。口座引き落としにしてくれると、楽で良いですから。
本業の収入が該当の銀行に入るようになっているので、引き落としができないことはない(はず)です。その分、預金残高をチェックしておく必要があります。


国民年金保険料の納付にも、「早割」があります。まるで、航空料金のようです。
割引額が多いのは、2年前納>1年前納>6か月前納>当月末振替となっていきます。
2年前納だと、割引がきくのでお得です。
気になる割引額ですが、
2年前納で、口座振替で15,640円、現金納付で14,400円、
1年前納で、口座振替で 4,150円、現金納付で 3,510円、
6か月前納で、口座振替で 1,120円、現金納付で 800円、
当月末振替で、口座振替で 50円、現金納付では0円です。かなり違いが出てきます。

前払いですと、クレジットカードを使っての支払い方法もありますので、利用方法と合わせて、支払うと良さそうです。こちらは、申請書の提出が必要となります。

個人事業主になりたての頃、仕事が続くかどうかすらわからない、と及び腰だった私は、現金納付にしました。それも、6か月前納です。今、思えばもったいないことでした。
個人事業主として2年を迎えた今、ほんの少しだけ自信が出てきた私は、国民年金保険料の支払いについては、2年前納と決めています。

事務処理にお日にちがかかることもあるそうで、早めの書類提出を促されていました。
当然と言えば、当然ですね。
今後、会社勤めに変わったりして(廃業)、厚生年金保険に加入された方は、国民年金保険料が戻ってくるそうなので、安心です。<筆者メモ>海外居住になった場合、任意加入となり、お住まいの市区町村窓口で手続き可能です。どこにいても、将来の年金づくりができますね。

この国民年金保険料も、社会保険料控除の対象となります。
控除証明書の発行があるので、それをとっておくと良いです。確定申告に使います。
今回の話題については、日本年金機構のページをリンクして紹介しておきます。

※今日の画像は、ぱくたそ様から拝借しました。

最後に、お詫びをしなければいけないことがあります。
いつも使わせていただいている、画像元の名前を間違えておりました。


正しくは、「ぱくたそ」様でした。大変申し訳ありませんでした。

個人的な話となりますが、私は明日、お休みをとる予定でした。
明日は病院へ行かなくても良くなりました。したがって付き添いに行かなくてもよくなったので、明日は仕事に充てようと思います。
個人事業主は、頑張るのです。

それでは、みなさんごきげんよう。

私が個人事業主になった理由について

今日は、個人事業主に関するブログを立ち上げたばかりということで、どういう経緯で私が個人事業主になったか、お話したいと思います。

私は数年前まで、とあるコールセンターでオペレータとして在籍していました。
受信が主な仕事でした。

業務内容については、ざっくりと言いますと、お客様からの問い合わせを解決させていただく仕事です。(これまた非常に大雑把な表現です…)
私は、お客様にも、上司にも、同僚にも恵まれていたと思います。

ところが、ある日朝礼で、このセンターがなくなることが周知されました。
いつかはなくなるのではないか、と思っていたこのセンターでしたが、ついに翌年3月には消滅することを聞きました。当然ではありますが、次の仕事を紹介してもらうか、それとも家で働くか、私は考えました。

※画像は、「ぱくたそ」様から、拝借しました。
当時の派遣会社には、多大なる恩義を感じていました(ありがたいことに、次の仕事を紹介してくれました)が、元々、家で働くことには少しばかり興味はありました。
でも、私の脳は通勤で疲れてしまっていたようです。

考えた結果、元々興味があり、今の仕事とかなりよく似た業務を家でやることを選びました。当時からやっていた仕事が、非常に好きだったこともあります。
在宅で働くことに関しては、上司や同僚から、様々な情報をいただきました。
いただいた情報なしでは、自力で転職できなかったと、今でもそう思っています。

今、私がここにいるのは、上司や同僚、派遣会社の皆さんのおかげです。
転職には、人とのつながりが必要だとも考えているのは、そういった経験からです。

私は幸い、在宅で仕事を請け負うことができました。ありがたいことに、今も続いています。
有給がたくさんありました(正確には、余っていた)ので、有給の間に仕事をしました。
同僚をはじめ、周囲の人たちは、失業保険を受け取れないかもしれないと言われましたが、当時の私は失業保険より次なる仕事を熱望していたので、問題ありませんでした。

そういった経緯で、個人事業主になりました。
仕事の時間も、お休みも自分自身でマネージメントします。
ついこの間まで、休みは上司が決めてくれていましたので、なかなか自分で休みを決めることができませんでしたが、最近になって、自分でお休みを決められるようになりました。

個人事業主としては、まだまだひよっこの私です。
これからも頑張っていこうと思っています。

※画像は、GIRLY DROPさまの画像です。





開業届と個人事業主

さて、今回は開業届について、書いてみます。
私自身、個人事業主になる前、開業の手続きについては、いろいろと調べてみました。
パソコンや文房具をはじめ、仕事道具として必要であることはわかっていましたが、
それらと同じように、開業届を出さないといけないとも思っていました。

ネットでは、「開業届は必要!」という情報一択に見えますが、実は、個人事業主になる際、開業届は出しても出さなくてもどちらでも良いです。

この牛さん画像、本当に可愛いです!


開業届を出さなかったら、ペナルティがあるとか、税金がべらぼうにとられるとかはありません。
ただ、青色申告する場合は、開業届の提出は必要になってきます。
私を例に出しますと、白色申告の場合は、開業届を提出したかどうか、税務署から何も問われませんでした。(青色は先に開業届を出していたことがわかっていたためか、特に開業届については聞かれませんでした)
開業届を出したことで、確定申告について講習会のようなものの案内が届きました。私は時間が合わなくて参加できませんでしたが、もし時間が合えば、講習に参加してお話を聞くのも良いかもしれません。

私も2年ほど前に開業届を出しましたが、本当に簡単でした。
税務署に行って職員さんに開業届が必要だと言えば、すぐにもらえます。
開業届を提出する際、ボールペンと印鑑さえ用意しておけば大丈夫です。その場で記入して提出して終わりでした。後で税務署宛に郵送しても良いそうです。私の場合、この場で提出しました。
屋号は、あってもなくてもどちらでも良いと知りました。特に私のように、看板を出すわけでなければなおさらです。

開業届に書かないといけない必須事項は、名前・住所・職種です。その他に記入することはありますが、すぐわかります。迷ったときには、税務署の人に教えてもらえば良いです。
ネット情報にすっかり頭を固定されていた私は、屋号を考えて記入しましたが、
あとで屋号を考えても良いそうです。
お忙しい時期でしょうに、税務署の皆さんとても親切で、今でも感謝しています。

このブログは、私個人の覚え書きも兼ねて、書いていますが、
同時に、まだ見ぬ読者の方へお役に立つことを期待しながら書いています。
恐らく、私のブログを読もうとしている人(いてくれたら嬉しいです)は、
現在個人事業主あるいは、今から、個人事業主になる予定の人ではないかと思います。
個人事業主になる方は、自分で調べることがあります。
税務署に行く前に、ちょっとでも、私のブログがお力になれば嬉しいと思っています。

結論。
是が非でも、開業届は出さないといけないわけではない。
ただ、青色を目指す場合は、必要
結局のところ…、法制上の関係もあるので、
税務署の人に教えてもらうのが早いです。




明日も良い一日でありますように。

※今日の画像は、ぱくたそ様から拝借しました。

寒くなってきました…戦闘服の登場です!

広島の人なら、どこかで聞いたことがあるでしょう… 「 どんなに暖かくても、えべっさんの頃には、寒くなる 」「 えべっさんの頃、雪が降る 」 広島の人なら、聞いたことがある言葉です。実際、私も人から聞きました。 「えべっさん」と呼ばれる行事が、広島で行われます。11月下旬ごろ...

人気があった記事です。読んでみてください。